一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会

サイトマップ
サイト内検索
会員ログイン
一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会
  • HOME
  • |
  • JIAAとは
  • |
  • JIAAの活動
  • |
  • 入会のご案内
  • |
  • アーカイブ
  • |
  • お問い合せ
  • |
  • 会員ログイン
MENU
  • RELEASE
    • 令和元年度の事業計画を発表
    • JIAA、ネイティブ広告の効果を実証
    • 平成30年度の事業計画を発表
    • 平成29年度の事業計画を発表
    • 「JIAA行動憲章」を策定しました
    • IABとJIAAがIAB Japan (JIAA) の発足を発表
    • JIAA、平成28年度の事業計画を発表
    • JIAA、一般社団法人日本インタラクティブ広告協会に名称を変更 新たな組織体制で平成27年度の事業活動を推進
    • ネイティブ広告に関するガイドラインを策定
    • 行動ターゲティング広告に共通のアイコンを表示する「JIAAインフォメーションアイコンプログラム」の認定を開始
    • IAB(インタラクティブ・アドバタイジング・ビューロー)と提携
    • ネイティブアド研究会を発足・8月から活動開始へ
    • 平成26年度の事業計画を発表
    • 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)のACC主催「ACC CMフェスティバル」への移譲について
    • 「プライバシーポリシー作成のためのガイドライン」と「行動ターゲティング広告ガイドライン」を改定
    • 平成25年度の事業計画を発表
    • カンヌライオンズ2013「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門日本代表チーム選考結果発表
    • 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の贈賞式を開催
    • 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の贈賞式を開催 (速報)
    • 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の受賞作品が決定
    • 平成24年度の事業計画を発表
    • カンヌライオンズ2012「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門日本代表チーム選考結果発表
    • 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の作品募集を2月27日から開始
    • TIAA NEWS LETTER Vol.5
    • 平成23年度の事業計画を発表
    • TIAA NEWS LETTER Vol.4
    • TIAA NEWS LETTER Vol.3
    • カンヌライオンズ2011「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門日本代表チーム選考結果発表
    • TIAA NEWS LETTER Vol.2
    • TIAA NEWS LETTER Vol.1
    • JIAA設立10周年記念論文集が完成
    • 「行動ターゲティング広告ガイドライン」の改定について
    • 10周年記念懸賞論文 〜 受賞作品発表 〜
    • 平成22年度の事業計画を発表
    • 「第8回 東京インタラクティブ・アド・アワード」受賞作品発表
    • 「第8回 東京インタラクティブ・アド・アワード」 作品募集について
    • 平成21年度の活動方針を発表
    • 「第7回 東京インタラクティブ・アド・アワード」受賞作品発表
    • 「第7回TIAA」最終審査結果は4月30日に発表
    • インタラクティブ広告年鑑
    • 「第7回 東京インタラクティブ・アド・アワード」 作品募集について
    • モバイル広告のインプレッション効果を実証
    • 平成20年度の活動方針を発表
    • 「第6回 東京インタラクティブ・アド・アワード」受賞作品発表
    • 「第6回 東京インタラクティブ・アド・アワード」作品募集開始
    • 2006年における「インターネットCM」の市場規模について
    • 平成19年度活動方針
    • 平成18年度活動報告
    • アドインプレッションカウント方法の解説資料について
    • 「第5回 東京インタラクティブ・アド・アワード」受賞作品発表
    • 「第5回 東京インタラクティブ・アド・アワード」最終審査結果は3月30日に発表
    • 「第5回 東京インタラクティブ・アド・アワード」 作品募集を開始
    • 2006 年度のインターネット広告支援キャンペーンを決定
    • 平成18年度の活動方針
    • 平成17年度活動報告
    • 2005(平成17)年度のリリース
    • 2004(平成16)年度のリリース
    • 2003(平成15)年度のリリース
JIAA > RELEASE > カンヌライオンズ2011「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門日本代表チーム選考結果発表
印刷

カンヌライオンズ2011「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門日本代表チーム選考結果発表

報道関係各位
Adobe PDFファイル jiaa_cannesyoung_release_110330.pdf[164.2KB]
2011(平成23)年3月30日
一般社団法人インターネット広告推進協議会(JIAA)
2011年 カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル
「ヤングライオンズ・コンペティション」

サイバー部門 日本代表チーム選考結果発表

一般社団法人インターネット広告推進協議会(以下、JIAA)は、インターネット広告の分野で活躍する次世代のクリエイターの育成機会を提供する目的で、カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門に参加するチームの募集・選考を行い、日本代表チームを選定いたしました。

参加チーム公募による選考会の実施は、昨年に続き2回目。今年は38チーム76名(昨年は39チーム78名)がエントリーし、カンヌライオンズの公式イメージプロバイダであるゲッティ イメージズ社の日本法人より素材提供の協力を得て、課題制作を行いました。

参加38チームのうち期限内に課題を提出した35チームを対象として、3月10日にカンヌライオンズ審査員経験者や受賞者などによる6名の審査員が最終選考を実施。
結果、宮地 成太郎さん(株式会社イメージソース/株式会社電通)と相楽 賢太郎さん(株式会社アドブレーン)のチームを日本代表に決定しました。同チームは今年6月にフランスカンヌ市で開催される「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門に参加することになります。

選考結果

【1位】(1チーム)
宮地 成太郎(みやち せいたろう)さん(株式会社イメージソース/株式会社電通)、 相楽 賢太郎(さがら けんたろう)さん(株式会社アドブレーン)
【2位】(1チーム)
村田 俊平(むらた しゅんぺい)さん(株式会社電通)、 池田 亮(いけだ りょう)さん(株式会社ソニックジャム)
【3位】(1チーム)
兼康 希望(かねやす のぞみ)さん(面白法人カヤック)、 松山 太一(まつやま たいち)さん(面白法人カヤック)
【ファイナリスト】(2チーム)

村山 佳奈女(むらやま かなめ)さん、 丸山 彰吾(まるやま しょうご)さん(株式会社バスキュール)

六反 孝幸(ろくたん たかゆき)さん(Wieden+Kennedy Tokyo)、 北田 荘平(きただ そうへい)さん(tha ltd.)

※1位のチームを「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門日本代表チームとして選定。

「ヤングライオンズ・コンペティション」とは

「ヤングライオンズ・コンペティション」は、28歳以下のクリエイターによる国別の代表2名1組のチームが、現地で課題のオリエンテーションを受け規定の時間内で作品を制作し競い合う、カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバルのスペシャルイベントです。
「東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」を主催するJIAAでは、同コンペティションのサイバー部門日本代表チームについて、カンヌライオンズ日本代表((株)東映エージエンシー)から依頼を受け、2008年から選考・推薦を行っています。

募集・選考概要

募集期間: 2011年2月8日(火)〜2月23日(水) 24:00
応募条件: 日本国内の28歳以下(1982年6月25日以降生まれ)のクリエイター2名1組のチーム

*英語力、Mac・Flash技術力があること
*現地コンペティションに参加可能であること

応募方法: ウェブサイト上でエントリー。エントリーにあたって応募チーム各自のポートフォリオを提出。指定日時にオンラインで課題を出題。提示した課題に対して、規定に従って制作した作品ファイルをエントリーページより送信して提出。

・課題出題日時: 2月25日(金) 17:00
・作品提出期限: 2月26日(土) 20:00

選考・結果発表: カンヌライオンズ審査員経験者や受賞者を含む審査員が選考。

オンライン予備審査で1次選考を行った後、本審査会において最終選考を行い、1位から3位までを決定。1位のチームを「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門日本代表チームに選定し、選考結果を通知。

[審査員] 大岩 直人(株式会社 電通)、鎌田 貴史(spfdesign Inc.)、佐藤 達郎(株式会社 博報堂DYメディアパートナーズ)、高崎 裕喜(株式会社 電通)、中村 洋基(株式会社 電通)、福田 敏也(株式会社 トリプルセブン・インタラクティブ) 敬称略

・オンライン予備審査: 3月4日(金)〜3月8日(火)
・本審査会: 3月10日(木)

協賛:

ゲッティ イメージズ ジャパン株式会社

米国シアトルに本社を置くゲッティ イメージズは、1995年創業の世界最大級のコンテンツプロバイダです。報道写真・映像を提供する通信社としての業務を行い、同時に静止画や動画、音楽素材をオンラインでライセンス販売しています。本社では1995年からヤングライオンズ・コンペティションに素材提供をしており、日本法人も「日本のクリエイティブを世界に送り出す」活動の一環として日本の予選会に本番同等の素材提供をし、日本のクリエイターを支援しています。(http://www.gettyimages.co.jp)


< 本件についての問い合わせ先 >
一般社団法人インターネット広告推進協議会(JIAA) 事務局 柳田・両角(もろずみ)
TEL.03-3523-2555 FAX.03-3523-2670 E-mail:sec@jiaa.org
〒104-0041 東京都中央区新富2-1-7 冨士中央ビル9F

【一般社団法人インターネット広告推進協議会(JIAA)について】

一般社団法人インターネット広告推進協議会(Japan Internet Advertising Association:略称JIAA)は、インターネットが信頼される広告メディアとして健全に発展していくために、共通の課題を協議しビジネス環境を整備することを目的として、1999(平成11)年5月に任意団体として発足しました。2010(平成22)年3月に一般社団法人化を図り、同年4月より移行。現在、インターネット広告、モバイル広告ビジネスにかかわる企業(媒体社、メディアレップ、広告会社など)約160社が集まって、ガイドライン策定、調査研究、普及啓発などを行っています。また、優れたインタラクティブ広告を表彰する「東京インタラクティブ・アド・アワード」を開催するなど、インターネット広告市場の健全な発展、社会的信頼の向上のために、多方面にわたる活動を行っています。
(http://www.jiaa.org)

このページのTOPへ
Copyright (C) Japan Interactive Advertising Association All Rights Reserved.