一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会

サイトマップ
サイト内検索
会員ログイン
一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会
  • HOME
  • |
  • JIAAとは
  • |
  • JIAAの活動
  • |
  • 入会のご案内
  • |
  • アーカイブ
  • |
  • お問い合せ
  • |
  • 会員ログイン
MENU
  • RELEASE
    • 令和元年度の事業計画を発表
    • JIAA、ネイティブ広告の効果を実証
    • 平成30年度の事業計画を発表
    • 平成29年度の事業計画を発表
    • 「JIAA行動憲章」を策定しました
    • IABとJIAAがIAB Japan (JIAA) の発足を発表
    • JIAA、平成28年度の事業計画を発表
    • JIAA、一般社団法人日本インタラクティブ広告協会に名称を変更 新たな組織体制で平成27年度の事業活動を推進
    • ネイティブ広告に関するガイドラインを策定
    • 行動ターゲティング広告に共通のアイコンを表示する「JIAAインフォメーションアイコンプログラム」の認定を開始
    • IAB(インタラクティブ・アドバタイジング・ビューロー)と提携
    • ネイティブアド研究会を発足・8月から活動開始へ
    • 平成26年度の事業計画を発表
    • 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)のACC主催「ACC CMフェスティバル」への移譲について
    • 「プライバシーポリシー作成のためのガイドライン」と「行動ターゲティング広告ガイドライン」を改定
    • 平成25年度の事業計画を発表
    • カンヌライオンズ2013「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門日本代表チーム選考結果発表
    • 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の贈賞式を開催
    • 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の贈賞式を開催 (速報)
    • 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の受賞作品が決定
    • 平成24年度の事業計画を発表
    • カンヌライオンズ2012「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門日本代表チーム選考結果発表
    • 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の作品募集を2月27日から開始
    • TIAA NEWS LETTER Vol.5
    • 平成23年度の事業計画を発表
    • TIAA NEWS LETTER Vol.4
    • TIAA NEWS LETTER Vol.3
    • カンヌライオンズ2011「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門日本代表チーム選考結果発表
    • TIAA NEWS LETTER Vol.2
    • TIAA NEWS LETTER Vol.1
    • JIAA設立10周年記念論文集が完成
    • 「行動ターゲティング広告ガイドライン」の改定について
    • 10周年記念懸賞論文 〜 受賞作品発表 〜
    • 平成22年度の事業計画を発表
    • 「第8回 東京インタラクティブ・アド・アワード」受賞作品発表
    • 「第8回 東京インタラクティブ・アド・アワード」 作品募集について
    • 平成21年度の活動方針を発表
    • 「第7回 東京インタラクティブ・アド・アワード」受賞作品発表
    • 「第7回TIAA」最終審査結果は4月30日に発表
    • インタラクティブ広告年鑑
    • 「第7回 東京インタラクティブ・アド・アワード」 作品募集について
    • モバイル広告のインプレッション効果を実証
    • 平成20年度の活動方針を発表
    • 「第6回 東京インタラクティブ・アド・アワード」受賞作品発表
    • 「第6回 東京インタラクティブ・アド・アワード」作品募集開始
    • 2006年における「インターネットCM」の市場規模について
    • 平成19年度活動方針
    • 平成18年度活動報告
    • アドインプレッションカウント方法の解説資料について
    • 「第5回 東京インタラクティブ・アド・アワード」受賞作品発表
    • 「第5回 東京インタラクティブ・アド・アワード」最終審査結果は3月30日に発表
    • 「第5回 東京インタラクティブ・アド・アワード」 作品募集を開始
    • 2006 年度のインターネット広告支援キャンペーンを決定
    • 平成18年度の活動方針
    • 平成17年度活動報告
    • 2005(平成17)年度のリリース
    • 2004(平成16)年度のリリース
    • 2003(平成15)年度のリリース
JIAA > RELEASE > 「第7回 東京インタラクティブ・アド・アワード」 作品募集について
印刷

「第7回 東京インタラクティブ・アド・アワード」 作品募集について

報道関係各位
Adobe PDFファイル tiaa_7th_release_081204.pdf[167.8KB]
平成20年12月4日
インターネット広告推進協議会

「第7回 東京インタラクティブ・アド・アワード」 作品募集について

〜世界に向けて、インタラクティブ広告の新しいコミュニケーションアイデアを発信〜

 インターネット広告推進協議会(所在地:東京都中央区、会長:森 驤黶A以下JIAA)は、インタラクティブ広告賞「tokyo.interactive.ad.awards.jp/第7回 東京インタラクティブ・アド・アワード」の作品募集を12月5日から開始いたします。

 今年7回目を迎える「東京インタラクティブ・アド・アワード」(主催:JIAA、特別協力:社団法人全日本シーエム放送連盟(ACC)、以下TIAA)は、インターネット広告の持つ可能性にクリエイティブの側面からスポットを当て、その発展に広く貢献することを目的とした広告賞です。前回グランプリを受賞した「UNIQLOCK」が主要な国際広告賞でも最高賞を獲得するなど、TIAAの受賞作品は海外でも高い評価を受け注目を集めています。

 募集部門は、バナー広告、ウィジェット、ウェブサイト、モバイル、メディアタイアップ、インテグレーテッドキャンペーン、その他のインタラクティブ広告の7部門。今回は「ウィジェット部門」を新設、「その他のインタラクティブ広告部門」を独立した部門としました。また「インテグレーテッドキャンペーン部門」に「インタラクティブ」と「クロスメディア」の二つのカテゴリーを設けました。
 対象は、2008年1月1日から12月31日までの間に掲載されたインターネット広告・モバイル広告、および企業・団体のWebサイトです。インターネットを活用したあらゆる広告コミュニケーションのアイデアを評価していきます。

 審査員長は福田敏也氏(株式会社トリプルセブン・インタラクティブ 代表取締役)に決定。第一線で活躍する15名のクリエイターによる審査員会が厳正な審査を行います。

 国際的にも日本のインタラクティブ広告への関心が高まる中、今回も、新しい表現やコミュニケーションのアイデアが数多く集まることが期待されます。

 応募は2008年12月5日より2009年1月30日まで、TIAA公式Webサイト(12月5日公開予定)で受付いたします。

本件についてのお問い合わせ:
インターネット広告推進協議会(JIAA)事務局
〒104-0041 東京都中央区新富2-1-7 冨士中央ビル9F
TEL.03-3523-2555 FAX.03-3523-2670 E-mail:awards@jiaa.org

(参考1)

【tokyo.interactive.ad.awards.jp/第7回 東京インタラクティブ・アド・アワード 開催概要】

The world is here.

名  称: tokyo.interactive.ad.awards.jp 第7回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)
主  催: インターネット広告推進協議会(JIAA)
特別協力: 社団法人 全日本シーエム放送連盟(ACC)
募集期間: 2008年12月5日(金)〜2009年1月30日(金)
応募条件: 2008年1月1日から2008年12月31日までの間に掲載されたインターネット広告(モバイル広告を含む)、および同期間にローンチ、もしくはリニューアルした企業・各種団体によるWebサイト(モバイルサイトを含む)などすべてのインタラクティブ広告が対象。
募集部門:
  • バナー広告部門
     [バナー広告 / フローティング広告]
  • ウィジェット部門
  • ウェブサイト部門
     [コーポレートサイト / プロダクトサイト / キャンペーンサイト]
  • モバイル部門
     [モバイル広告 / モバイルキャンペーン]
  • メディアタイアップ部門
     [コーポレートタイアップ / プロダクトタイアップ]
  • インテグレーテッドキャンペーン部門
     [インタラクティブ / クロスメディア]
  • その他のインタラクティブ広告部門
審  査: tokyo.interactive.ad.awards.jp審査員(15名)が審査を行う。(敬称略)
  審査員長: 福田 敏也 (株式会社 トリプルセブン・インタラクティブ)
  審 査 員: 阿部 晶人 (オグルヴィ・ワン・ジャパン株式会社)
    伊藤 直樹 (GT INC.)
    大岩 直人 (株式会社 電通)
    鎌田 貴史 (spfdesign Inc.)
    木田 広大 (株式会社 アサツー ディ・ケイ)
    北村 久美子 (株式会社 葵プロモーション)
    小池 博史 (株式会社 イメージソース /
 株式会社 ノングリッド)
    佐野 勝彦 (株式会社 博報堂アイ・スタジオ)
    田中 耕一郎 (Projector Inc.)
    中村 洋基 (株式会社 電通)
    中村 勇吾 (tha ltd.)
    朴 正義 (株式会社 バスキュール)
    米村 浩 (ワイデン+ケネディ トウキョウ)
    中島 信也 (株式会社 東北新社・
 2008 ACC CM FESTIVAL審査員)
賞   : 部門ごとに金賞、銀賞、銅賞を、また全部門対象で最も優れた作品にグランプリを、その他特に秀逸であると認められたものには特別賞を贈賞。また、入賞作品の中からOne Show Interactive審査員が選んだ作品に特別賞を贈賞。
表  彰: 2009年3月末に公式Webサイトにて発表、5月下旬に贈賞式を開催予定。
詳細はTIAA公式Webサイトをご覧ください。(12月5日公開予定)

(参考2)

【東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)について】

「tokyo.interactive.ad.awards.jp/東京インタラクティブ・アド・アワード(tokyo interactive ad awards:略称TIAA)」は、インターネット広告の持つ可能性にクリエイティブの側面からスポットを当て、その発展に広く貢献することを目的として、2002(平成14)年にインターネット広告推進協議会(JIAA)が創設したインタラクティブ広告賞です。実際に掲載されたインターネット広告およびモバイル広告と企業・団体によるWebサイトを対象として、日本を代表するクリエイターを審査員に迎え、毎年開催しています。優秀な作品を顕彰することによって、次世代のクリエイターの発掘・育成を図り、インタラクティブ広告におけるメディアとクリエイティブの連携と発展を推進しています。
( http://tiaa.jp )

【インターネット広告推進協議会(JIAA)について】

インターネット広告推進協議会(Japan Internet Advertising Association:略称JIAA)は、1999(平成11)年5月、インターネットが信頼される広告メディアとして健全に発展していくために、共通の課題を協議しビジネス環境を整備することを目的として発足しました。現在、インターネット広告、モバイル広告ビジネスにかかわる企業(媒体社、メディアレップ、広告会社など)199社が集まって、調査研究、ディスカッション、ガイドライン策定などを行っています。また、優れたインタラクティブ広告を表彰する「東京インタラクティブ・アド・アワード」を開催するなど、インターネット広告市場の健全な発展、社会的信頼の向上のために、多方面にわたる活動を行っています。
( http://www.jiaa.org )

このページのTOPへ
Copyright (C) Japan Interactive Advertising Association All Rights Reserved.