一般社団法人インターネット広告推進協議会(JIAA)

「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の受賞作品が決定
グランプリ候補 金賞6点、
スペシャルスポンサーアワード「Google Innovative Work賞」候補 入賞4点、
「cci スマートデバイス広告賞」候補 入賞5点が決まる
グランプリ、特別賞、スペシャルスポンサーアワード最優秀賞は
7月23日の贈賞式で発表
一般社団法人インターネット広告推進協議会(所在地:東京都中央区、理事長:秋山 隆平、以下JIAA)は、第10回「東京インタラクティブ・アド・アワード」(主催:JIAA、特別協力:社団法人全日本シーエム放送連盟(ACC)、以下TIAA)の審査会を2012年5月29日に開催し、各賞の選考を行いました。
その結果、メインカテゴリーに応募された375点の中から54点をファイナリストに選出。金賞6点、銀賞12点、銅賞24点、入賞12点を決定しました。
また、今回のスペシャルスポンサーアワード(協賛:グーグル株式会社、
株式会社サイバー・コミュニケーションズ)に応募された計33点の中から、「Google Innovative Work部門」入賞4点、「cci スマートデバイス広告部門」入賞5点を選出しました。(*別紙)
TIAAは、インターネット上のメディアやツールの活用を中心とした企業と生活者の広告コミュニケーションを対象として、クリエイティブ(創造性)とソリューション(コミュニケーション課題の解決)を評価する広告賞です。優秀な広告作品を顕彰し、クリエイティブショーケースとして先端のトレンドを発信することにより、ビジネスの活性化と社会の発展に寄与することを目的としています。
今回の応募総数は計408点と、震災の影響もあり前回(計476点)より減少したものの、インターネットを活用したさまざまなアイデアにあふれた作品が数多く集まりました。
審査は、審査員長の伊藤直樹氏(PARTY COO/クリエイティブディレクター)をはじめ、第一線で活躍するクリエイター10名が審査員を務めました。5月29日に開催した審査会では、「でじでじしない」、「10年物」、「『生きること』のそば」を審査基準に、フェアで活発なディスカッションにより選考が行われました。
贈賞式は、7月23日に表参道・青山ダイヤモンドホールにおいて開催いたします。贈賞式の席上で、メインカテゴリー金賞6点の中からグランプリを、スペシャルスポンサーアワード入賞の中から各部門それぞれ最優秀賞を発表いたします。また、ベストインタラクティブプロダクション賞、クラフト賞などの特別賞も発表いたします。
なお、受賞作品は、贈賞式当日にTIAA公式ウェブサイトで公開を予定しています。
一般社団法人インターネット広告推進協議会(JIAA) 事務局 柳田・
TEL.03-3523-2555 FAX.03-3523-2670 E-mail:awards@jiaa.org
〒104-0041 東京都中央区新富2-1-7 冨士中央ビル9F
■グランプリ候補
<金賞 6作品>
作品名 | 広告主名 | 商品名 | 広告会社名 | 制作会社名 |
---|---|---|---|---|
オンライン広告部門 金賞 | ||||
NIKEiD FRIEND STUDIO | ナイキジャパン | NIKEiD | ミクシィ | バスキュール号 |
ウェブサイト部門・キャンペーンサイト 金賞 | ||||
SPACE BALLOON PROJECT | サムスン電子ジャパン | GALAXY SII | 博報堂 | バスキュール / 太陽企画 |
オンラインビデオ部門 金賞 | ||||
森の木琴 | エヌ・ティ・ティ・ドコモ | TOUCH WOOD SH-08C | ドリル / 電通 / エヌ・ティ・ティ・アド | エンジンプラス |
ベストユースオブメディア部門 金賞 | ||||
The Museum of Me | Intel | Intel Core i5 Processor | − | Projector / 太陽企画 / Rhizomatiks / DELTRO /MountPosition |
インテグレーテッドキャンペーン部門・クロスメディア 金賞 | ||||
祝!九州縦断ウェーブ(九州新幹線全線開業キャンペーン) | 九州旅客鉄道 | 九州新幹線 | 電通 / 電通九州 | ENGINE FILM / T&E / たき工房 / JCスパーク / エニセンス / キャスト |
その他のインタラクティブ広告部門 金賞 | ||||
CONNECTING LIFELINES | 本田技研工業 | インターナビ | 電通 | Rhizomatiks / TWOTONE / Qosmo / Shipoo |
■スペシャルスポンサーアワード最優秀賞候補
<Google Innovative Work部門入賞 4作品>
作品名 | 広告主名 | 商品名 | 広告会社名 | 制作会社名 |
---|---|---|---|---|
おはなしごっこ | − | 音声検索 / 画像検索 / Picasa | 読売広告社 | puzzle / トイズ |
Gblock | − | 博報堂 | 博報堂アイ・スタジオ | |
卒業後アルバム | − | Google+ | 博報堂 / TBWA\HAKUHODO | 博報堂アイ・スタジオ |
World Musical Street | − | World Musical Street | 博報堂 | 博報堂アイ・スタジオ / カヤック |
<cci スマートデバイス広告部門入賞 5作品>
作品名 | 広告主名 | 商品名 | 広告会社名 | 制作会社名 |
---|---|---|---|---|
Delicious Road Trip | 日産自動車 | 電気自動車 LEAF | TBWA\HAKUHODO | 博報堂アイ・スタジオ / カヤック |
Domino’s Pizza Tracking for you | ドミノ・ピザ ジャパン | ドミノ・ピザ スマートフォンオーダーサイト | 博報堂 | カヤック |
Backseat Driver | TOYOTA MOTOR SALES & MARKETING | ToyToyota | PARTY | Rhizomatiks / roughark INTERAKTIV. / Qosmo / エンジンプラス |
mixi XmasインタラクティブCM 〜 小さなサンタクロース | ミクシィ | mixi Xmas | − | バスキュール号 / バスキュール / BUONO / GLASSLOFT |
UNIQLO CHECK-IN CHANCE | ユニクロ | 62周年創業感謝祭 | 電通 | 電通テック / マウント / アイレット / puzzle |
■(参考)第10回東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)について

特別協力: 社団法人 全日本シーエム放送連盟(ACC)
協賛:グーグル株式会社
協賛:株式会社サイバー・コミュニケーションズ
◆審査員長 | 伊藤 直樹 | (PARTY) |
◆審査員 | 大岩 直人 | (電通) |
嶋 浩一郎 | (博報堂ケトル) | |
清水 幹太 | (PARTY) | |
千房 けん輔 | (nuuo / exonemo) | |
田中 耕一郎 | (Projector) | |
中島 信也 | (東北新社) | |
長谷川 踏太 | (ワイデン+ケネディ トウキョウ) | |
福田 敏也 | (トリプルセブン・インタラクティブ) | |
朴 正義 | (バスキュール) |
でじでじしない
おにぎりを食べることにリテラシーは必要ありません。おにぎりを作ることもさほどリテラシーは必要ありません。インターネットが誕生してから15年以上が経ちました。もはや特別な人がつくり特別な人だけが楽しむものではなくなりました。インターネットも楽しむことにさほどリテラシーが問われなくなりました。一昔前は、ちょっと「デジタルデジタル」しているだけでなんか新しく見えたこともありました。でも今年は、ただ目立ちたいだけのギミックに溺れた「でじでじ」したものとはお別れです。
10年物
TIAAも10年目になりました。広告は基本的には消耗品ですが、 10年後に味わっても味わい深い、そんなステキな上物を見つけ出したいと思います。10年目にふさわしい、未来へのメッセージとして。
「生きること」のそば
東日本大震災のとき、ありがたいことにTwitterやSkypeや新手のViberがとても役にたちました。インターネットはもはや欠かすことのできないライフラインであることが証明されました。そんなインターネットの力を魅せつけてくれるような作品を見つけ出したいと思います。
【一般社団法人 インターネット広告推進協議会(JIAA)について】
一般社団法人インターネット広告推進協議会(Japan Internet Advertising Association:略称JIAA)は、インターネットが信頼される広告メディアとして健全に発展していくために、共通の課題を協議しビジネス環境を整備することを目的として、平成11(1999)年5月に任意団体として発足しました。平成22(2010)年3月に一般社団法人化を図り、同年4月より移行。現在、インターネット広告、モバイル広告ビジネスにかかわる企業(媒体社、メディアレップ、広告会社など)155社が集まって、ガイドライン策定、調査研究、普及啓発などを行っています。また、優れたインタラクティブ広告を表彰する「東京インタラクティブ・アド・アワード」を開催するなど、インターネット広告市場の健全な発展、社会的信頼の向上のために、多方面にわたる活動を行っています。
( http://www.jiaa.org )