一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会

サイトマップ
サイト内検索
会員ログイン
一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会
  • HOME
  • |
  • JIAAとは
  • |
  • JIAAの活動
  • |
  • 入会のご案内
  • |
  • アーカイブ
  • |
  • お問い合せ
  • |
  • 会員ログイン
MENU
  • RELEASE
    • 令和元年度の事業計画を発表
    • JIAA、ネイティブ広告の効果を実証
    • 平成30年度の事業計画を発表
    • 平成29年度の事業計画を発表
    • 「JIAA行動憲章」を策定しました
    • IABとJIAAがIAB Japan (JIAA) の発足を発表
    • JIAA、平成28年度の事業計画を発表
    • JIAA、一般社団法人日本インタラクティブ広告協会に名称を変更 新たな組織体制で平成27年度の事業活動を推進
    • ネイティブ広告に関するガイドラインを策定
    • 行動ターゲティング広告に共通のアイコンを表示する「JIAAインフォメーションアイコンプログラム」の認定を開始
    • IAB(インタラクティブ・アドバタイジング・ビューロー)と提携
    • ネイティブアド研究会を発足・8月から活動開始へ
    • 平成26年度の事業計画を発表
    • 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)のACC主催「ACC CMフェスティバル」への移譲について
    • 「プライバシーポリシー作成のためのガイドライン」と「行動ターゲティング広告ガイドライン」を改定
    • 平成25年度の事業計画を発表
    • カンヌライオンズ2013「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門日本代表チーム選考結果発表
    • 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の贈賞式を開催
    • 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の贈賞式を開催 (速報)
    • 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の受賞作品が決定
    • 平成24年度の事業計画を発表
    • カンヌライオンズ2012「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門日本代表チーム選考結果発表
    • 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の作品募集を2月27日から開始
    • TIAA NEWS LETTER Vol.5
    • 平成23年度の事業計画を発表
    • TIAA NEWS LETTER Vol.4
    • TIAA NEWS LETTER Vol.3
    • カンヌライオンズ2011「ヤングライオンズ・コンペティション」サイバー部門日本代表チーム選考結果発表
    • TIAA NEWS LETTER Vol.2
    • TIAA NEWS LETTER Vol.1
    • JIAA設立10周年記念論文集が完成
    • 「行動ターゲティング広告ガイドライン」の改定について
    • 10周年記念懸賞論文 〜 受賞作品発表 〜
    • 平成22年度の事業計画を発表
    • 「第8回 東京インタラクティブ・アド・アワード」受賞作品発表
    • 「第8回 東京インタラクティブ・アド・アワード」 作品募集について
    • 平成21年度の活動方針を発表
    • 「第7回 東京インタラクティブ・アド・アワード」受賞作品発表
    • 「第7回TIAA」最終審査結果は4月30日に発表
    • インタラクティブ広告年鑑
    • 「第7回 東京インタラクティブ・アド・アワード」 作品募集について
    • モバイル広告のインプレッション効果を実証
    • 平成20年度の活動方針を発表
    • 「第6回 東京インタラクティブ・アド・アワード」受賞作品発表
    • 「第6回 東京インタラクティブ・アド・アワード」作品募集開始
    • 2006年における「インターネットCM」の市場規模について
    • 平成19年度活動方針
    • 平成18年度活動報告
    • アドインプレッションカウント方法の解説資料について
    • 「第5回 東京インタラクティブ・アド・アワード」受賞作品発表
    • 「第5回 東京インタラクティブ・アド・アワード」最終審査結果は3月30日に発表
    • 「第5回 東京インタラクティブ・アド・アワード」 作品募集を開始
    • 2006 年度のインターネット広告支援キャンペーンを決定
    • 平成18年度の活動方針
    • 平成17年度活動報告
    • 2005(平成17)年度のリリース
    • 2004(平成16)年度のリリース
    • 2003(平成15)年度のリリース
JIAA > RELEASE > 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の受賞作品が決定
印刷

「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の受賞作品が決定

報道関係各位
Adobe PDFファイル tiaa_10th_release_120612.pdf[245.9KB]
2012(平成24)年6月12日
一般社団法人インターネット広告推進協議会(JIAA)

「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の受賞作品が決定

グランプリ候補 金賞6点、
スペシャルスポンサーアワード「Google Innovative Work賞」候補 入賞4点、
「cci スマートデバイス広告賞」候補 入賞5点が決まる

グランプリ、特別賞、スペシャルスポンサーアワード最優秀賞は
7月23日の贈賞式で発表

 一般社団法人インターネット広告推進協議会(所在地:東京都中央区、理事長:秋山 隆平、以下JIAA)は、第10回「東京インタラクティブ・アド・アワード」(主催:JIAA、特別協力:社団法人全日本シーエム放送連盟(ACC)、以下TIAA)の審査会を2012年5月29日に開催し、各賞の選考を行いました。
 その結果、メインカテゴリーに応募された375点の中から54点をファイナリストに選出。金賞6点、銀賞12点、銅賞24点、入賞12点を決定しました。
 また、今回のスペシャルスポンサーアワード(協賛:グーグル株式会社、
株式会社サイバー・コミュニケーションズ)に応募された計33点の中から、「Google Innovative Work部門」入賞4点、「cci スマートデバイス広告部門」入賞5点を選出しました。(*別紙)

 TIAAは、インターネット上のメディアやツールの活用を中心とした企業と生活者の広告コミュニケーションを対象として、クリエイティブ(創造性)とソリューション(コミュニケーション課題の解決)を評価する広告賞です。優秀な広告作品を顕彰し、クリエイティブショーケースとして先端のトレンドを発信することにより、ビジネスの活性化と社会の発展に寄与することを目的としています。

 今回の応募総数は計408点と、震災の影響もあり前回(計476点)より減少したものの、インターネットを活用したさまざまなアイデアにあふれた作品が数多く集まりました。
 審査は、審査員長の伊藤直樹氏(PARTY COO/クリエイティブディレクター)をはじめ、第一線で活躍するクリエイター10名が審査員を務めました。5月29日に開催した審査会では、「でじでじしない」、「10年物」、「『生きること』のそば」を審査基準に、フェアで活発なディスカッションにより選考が行われました。

 贈賞式は、7月23日に表参道・青山ダイヤモンドホールにおいて開催いたします。贈賞式の席上で、メインカテゴリー金賞6点の中からグランプリを、スペシャルスポンサーアワード入賞の中から各部門それぞれ最優秀賞を発表いたします。また、ベストインタラクティブプロダクション賞、クラフト賞などの特別賞も発表いたします。
 なお、受賞作品は、贈賞式当日にTIAA公式ウェブサイトで公開を予定しています。

< 本件についての問い合わせ先 >
一般社団法人インターネット広告推進協議会(JIAA) 事務局 柳田・両角(もろずみ)
TEL.03-3523-2555 FAX.03-3523-2670 E-mail:awards@jiaa.org
〒104-0041 東京都中央区新富2-1-7 冨士中央ビル9F
 
■グランプリ候補

<金賞 6作品>

作品名 広告主名 商品名 広告会社名 制作会社名
オンライン広告部門 金賞
NIKEiD FRIEND STUDIO ナイキジャパン NIKEiD ミクシィ バスキュール号
ウェブサイト部門・キャンペーンサイト 金賞
SPACE BALLOON PROJECT サムスン電子ジャパン GALAXY SII 博報堂 バスキュール / 太陽企画
オンラインビデオ部門 金賞
森の木琴 エヌ・ティ・ティ・ドコモ TOUCH WOOD SH-08C ドリル / 電通 / エヌ・ティ・ティ・アド エンジンプラス
ベストユースオブメディア部門 金賞
The Museum of Me Intel Intel Core i5 Processor − Projector / 太陽企画 / Rhizomatiks / DELTRO /MountPosition
インテグレーテッドキャンペーン部門・クロスメディア 金賞
祝!九州縦断ウェーブ(九州新幹線全線開業キャンペーン) 九州旅客鉄道 九州新幹線 電通 / 電通九州 ENGINE FILM / T&E / たき工房 / JCスパーク / エニセンス / キャスト
その他のインタラクティブ広告部門 金賞
CONNECTING LIFELINES 本田技研工業 インターナビ 電通 Rhizomatiks / TWOTONE / Qosmo / Shipoo
■スペシャルスポンサーアワード最優秀賞候補

<Google Innovative Work部門入賞 4作品>

作品名 広告主名 商品名 広告会社名 制作会社名
おはなしごっこ − 音声検索 / 画像検索 / Picasa 読売広告社 puzzle / トイズ
Gblock − Google 博報堂 博報堂アイ・スタジオ
卒業後アルバム − Google+ 博報堂 / TBWA\HAKUHODO 博報堂アイ・スタジオ
World Musical Street − World Musical Street 博報堂 博報堂アイ・スタジオ / カヤック

 

<cci スマートデバイス広告部門入賞 5作品>

作品名 広告主名 商品名 広告会社名 制作会社名
Delicious Road Trip 日産自動車 電気自動車 LEAF TBWA\HAKUHODO 博報堂アイ・スタジオ / カヤック
Domino’s Pizza Tracking for you ドミノ・ピザ ジャパン ドミノ・ピザ スマートフォンオーダーサイト 博報堂 カヤック
Backseat Driver TOYOTA MOTOR SALES & MARKETING ToyToyota PARTY Rhizomatiks / roughark INTERAKTIV. / Qosmo / エンジンプラス
mixi XmasインタラクティブCM 〜 小さなサンタクロース ミクシィ mixi Xmas − バスキュール号 / バスキュール / BUONO / GLASSLOFT
UNIQLO CHECK-IN CHANCE ユニクロ 62周年創業感謝祭 電通 電通テック / マウント / アイレット / puzzle

Adobe PDFファイル (別紙)【第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード 受賞作品リスト】 [134.2KB]
■(参考)第10回東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)について
【概要】
東京インタラクティブ・アド・アワードは、インターネット上のメディアやツールの活用を中心とした企業と生活者の広告コミュニケーションを対象として、クリエイティブ(創造性)とソリューション(コミュニケーション課題の解決)を評価する広告賞です。優秀な広告作品を顕彰し、クリエイティブショーケースとして先端のトレンドを発信することにより、ビジネスの活性化と社会の発展に寄与することを目的としています。
主催: 一般社団法人 インターネット広告推進協議会(JIAA)
特別協力: 社団法人 全日本シーエム放送連盟(ACC)
【開催意図】
今年のTIAAは記念すべき10回目を迎えます。よくインターネットの世界はドッグイヤーと言われますが、犬の年齢で言いますと早くも56年が経過したことになります。近年のTIAAで受賞している作品はどれもやり口がオトナで、アイデア力にも優れデザインもスマートなものが多く、世界的にも評価の高い作品ばかりです。それは日本の業界全体と作り手たちが56年の成熟に磨きをかけていることを意味します。さらに日本の世の中がインターネットに対してオトナになってきたとも言えます。インターネットはもはや奇異でよくわからないデジタルな世界ではなく、もっと「生きること」に関係した身近で必要なモノになってきたのかもしれません。東日本大震災後の今回は、「生きること」のそばにある、ただ目立ちたいだけの“デジタルデジタルした”ものではない作品たちを見つけ出し、未来へのメッセージとして発信していきたいと考えています。
【募集部門】
★メインカテゴリー <募集期間: 2012年2月27日(月)〜4月5日(木)>
2011年1月1日から2012年2月29日までの間に掲載されたインターネット広告(モバイル広告を含む)、および同期間にローンチ、もしくはリニューアルした企業・団体によるウェブサイト(モバイルサイトを含む)などすべてのインタラクティブ広告を対象とします。
●オンライン広告部門
媒体社サイトの定型、非定型のスペースで展開されるバナー広告やテキスト広告などのPCウェブ広告、モバイル広告、メール広告、タイアップ広告を対象とします。
●ウェブサイト部門
[コーポレートサイト]
企業や団体の情報の発信を目的として常設されたウェブサイトを対象とします。
[プロダクトサイト]
商品やサービスのブランド訴求を目的として常設されたウェブサイトを対象とします。
[キャンペーンサイト]
商品やサービスのキャンペーンを目的として期間限定で設置されたウェブサイトを対象とします。
●アプリケーション部門
[PCアプリケーション]
ウェブページやデスクトップに組み込まれるウィジェットやソーシャルアプリなど、商品や企業のプロモーションを目的としたPC向けのアプリケーションを対象とします。
[モバイルアプリケーション]
携帯電話やタブレット型端末のアプリなど、商品や企業のプロモーションを目的としたモバイルアプリケーションを対象とします。
●モバイル部門
携帯電話の機能を使ったキャンペーンや、商品や企業のモバイルサイトを対象とします。
●オンラインビデオ部門
ウェブ上で公開されるショートムービーやウェブキャストなど、商品や企業のプロモーションを目的としたウェブ映像を対象とします。
●アウトドア部門
屋外や空間、交通機関などのOOHメディアを使ったインタラクティブ広告を対象とします。
●ベストユースオブメディア部門
媒体社サイトとの効果的連携にアイデアがある広告コンテンツ、広告プロモーションを対象とします。
●インテグレーテッドキャンペーン部門
[インタラクティブ]
二つ以上のインタラクティブ広告(オンライン広告、ウェブサイトなど)を組み合わせたキャンペーンを対象とします。
[クロスメディア]
インタラクティブ広告とその他メディア(新聞、雑誌、ラジオ、テレビ、屋外、交通など)の広告を組み合わせたキャンペーンを対象とします。
●その他のインタラクティブ広告部門
上記部門にあてはまらないインタラクティブ広告を対象とします。
★スペシャルスポンサーアワード <募集期間: 2012年2月27日(月)〜5月11日(金)>
スペシャルスポンサーアワードは、東京インタラクティブ・アド・アワードに協賛する企業が提示する条件、テーマによる広告作品を対象とした特別部門賞です。インタラクティブ広告の新しいアイデアを広く募集することにより、次世代のクリエイターの発掘・育成を図り、メディアとクリエイティブの連携と発展に寄与することを目的としています。プロ・アマチュアを問わず誰でも応募でき、最も優秀な作品に副賞として賞金50万円が贈られます。
●Google Innovative Work部門
最新のオンライン/デジタルテクノロジーを使って、今まで見たことのないような、楽しく、面白く、革新的なクリエイティブ作品を募集します。『テクノロジーとクリエイティビティの融合』をテーマに、HTML5、GoogleプロダクトのAPI、Android、Chrome、YouTube、Google+ などの技術やプロダクトを使って、より多くの人がこれらを使ってもらう、楽しんでもらうことができるために制作されたアイデアを対象とします。
協賛:グーグル株式会社
●cci スマートデバイス広告部門
スマートデバイスの特性とメディアコンテンツを活かした、新たな広告の未来と可能性を感じさせる作品を募集します。『スマートデバイスとメディアを活用した広告の可能性』をテーマに、スマートデバイス上(iPhone、iPad、Android携帯端末など)のメディアを活用したバナー、リッチアド、アプリケーションや、スマートデバイス上のメディアと融合した広告コンテンツ、広告プロモーションを対象とします。
協賛:株式会社サイバー・コミュニケーションズ
【賞】
★メインカテゴリー
部門ごとに金賞、銀賞、銅賞を、また全部門対象で最も優れた作品にグランプリを、その他特に秀逸であると認められたものには特別賞を贈賞します。また、入賞作品の中からOne Show Interactive 審査員が選んだ作品に特別賞を贈賞します。(各賞とも審査の結果、該当作品なしとする場合があります。)
★スペシャルスポンサーアワード
部門ごとに最も優れた作品1点に特別部門賞を贈賞し、副賞として賞金50万円を授与します。
【審査員】 (敬称略)
◆審査員長 伊藤 直樹 (PARTY)
◆審査員 大岩 直人 (電通)
嶋 浩一郎 (博報堂ケトル)
清水 幹太 (PARTY)
千房 けん輔 (nuuo / exonemo)
田中 耕一郎 (Projector)
中島 信也 (東北新社)
長谷川 踏太 (ワイデン+ケネディ トウキョウ)
福田 敏也 (トリプルセブン・インタラクティブ)
朴 正義 (バスキュール)

以上10名
【審査日程】
<予備審査>
★メインカテゴリー
オンライン審査: 2012年4月25日(水) 〜 5月18日(金)
★スペシャルスポンサーアワード
オンライン審査: 2012年5月16日(水) 〜 5月23日(水)
<審査会>
予備審査会・本審査会: 2012年5月29日(火)14:00 〜 21:00 (会場 博報堂)
【審査基準】

でじでじしない

おにぎりを食べることにリテラシーは必要ありません。おにぎりを作ることもさほどリテラシーは必要ありません。インターネットが誕生してから15年以上が経ちました。もはや特別な人がつくり特別な人だけが楽しむものではなくなりました。インターネットも楽しむことにさほどリテラシーが問われなくなりました。一昔前は、ちょっと「デジタルデジタル」しているだけでなんか新しく見えたこともありました。でも今年は、ただ目立ちたいだけのギミックに溺れた「でじでじ」したものとはお別れです。

10年物

TIAAも10年目になりました。広告は基本的には消耗品ですが、 10年後に味わっても味わい深い、そんなステキな上物を見つけ出したいと思います。10年目にふさわしい、未来へのメッセージとして。

「生きること」のそば

東日本大震災のとき、ありがたいことにTwitterやSkypeや新手のViberがとても役にたちました。インターネットはもはや欠かすことのできないライフラインであることが証明されました。そんなインターネットの力を魅せつけてくれるような作品を見つけ出したいと思います。

【発表及び贈賞式】
2012年6月12日(火)に受賞作品を公式ウェブサイトにて発表します。
(金賞、銀賞、銅賞、入賞、およびスペシャルスポンサーアワード入賞を発表)
2012年7月23日(月)に贈賞式を表参道・青山ダイヤモンドホールにおいて開催します。
(グランプリ、特別賞、およびスペシャルスポンサーアワード最優秀賞を発表)
 

【一般社団法人 インターネット広告推進協議会(JIAA)について】

一般社団法人インターネット広告推進協議会(Japan Internet Advertising Association:略称JIAA)は、インターネットが信頼される広告メディアとして健全に発展していくために、共通の課題を協議しビジネス環境を整備することを目的として、平成11(1999)年5月に任意団体として発足しました。平成22(2010)年3月に一般社団法人化を図り、同年4月より移行。現在、インターネット広告、モバイル広告ビジネスにかかわる企業(媒体社、メディアレップ、広告会社など)155社が集まって、ガイドライン策定、調査研究、普及啓発などを行っています。また、優れたインタラクティブ広告を表彰する「東京インタラクティブ・アド・アワード」を開催するなど、インターネット広告市場の健全な発展、社会的信頼の向上のために、多方面にわたる活動を行っています。
( http://www.jiaa.org )
 

このページのTOPへ
Copyright (C) Japan Interactive Advertising Association All Rights Reserved.