一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会

サイトマップ
サイト内検索
会員ログイン
一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会
  • HOME
  • |
  • JIAAとは
  • |
  • JIAAの活動
  • |
  • 入会のご案内
  • |
  • アーカイブ
  • |
  • お問い合せ
  • |
  • 会員ログイン
MENU
  • TOPICS
    • 書籍発売:必携 インターネット広告(インプレス)
    • 「令和元年度定時社員総会」を開催。令和元年度事業計画を発表しました。
    • 発行物のご案内
    • 広告掲載先の品質確保に関するガイドライン(ブランドセーフティガイドライン)(2019年4月制定)
    • 運用型広告業務に関する基本ガイドライン制定
    • IAB Global Summit 2018レポート
    • ネイティブ広告コンテンツ事例集 2018
    • 「IHC、CODAとの連携による不適切サイト対策に関する説明会」報告
    • 2018 インタラクティブ広告に関する懸賞論文
    • 「平成30年度定時社員総会」リリース
    • JIAA測定指標委員会は「Viewable Impression 広告価値検証調査結果」を発表しました。
    • 広告掲載先コントロールによる「ブランドセーフティ」確保に関するJIAAステートメント
    • インタラクティブ広告に関する懸賞論文募集
    • 「アドフラウドに対するJIAAステートメント」を発表
    • 「JIAA行動憲章」策定
    • 「平成29年度定時社員総会」を開催。平成29年度事業計画を発表しました。
    • ビューアブルインプレッション測定ガイダンスを公開
    • 発行物のご案内
    • IAB Global Summit 2016
    • 「ネイティブ広告キャンペーンのブランドリフト効果に関する調査レポート」を公開しました。
    • 「ネイティブ広告ハンドブック 2017」を公開しました。
    • 2016(平成28)年度 定時社員総会 議事録
    • 「ビューアビリティに関するJIAAステートメント」を発表
    • 平成27年度定時社員総会
    • 平成26年度の事業計画を発表
    • JIAAが「プライバシーポリシー作成のためのガイドライン」と「行動ターゲティング広告ガイドライン」を改定
    • 「平成25年度定時社員総会」を開催
    • ヤングライオンズ・コンペティション徹底攻略イベント(勉強会)
    • 第10回TIAA贈賞式並びに懇親会を開催
    • インターネット広告の基本実務
    • 第10回TIAA贈賞式並びに懇親会のご案内
    • 第10回TIAAの受賞作品が決定。
    • 「平成24年度定時社員総会」を開催し、事業計画を発表
    • 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」募集終了
    • 「第10回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」募集開始!
    • TIAA 2011 グランプリ発表
    • 第9回TIAA贈賞式並びに懇親会のご案内
    • 平成23年度の事業計画を発表
    • 第9回TIAAの入賞作品が決定
    • 第9回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)
    • JIAA設立10周年記念論文集が完成
    • 行動ターゲティング広告ガイドライン
    • 発行物のご案内
    • 10周年記念懸賞論文 〜 受賞作品発表 〜
    • 第8回 東京インタラクティブ・アド・アワード
    • 「第8回 東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」募集を開始
    • 10周年記念事業 懸賞論文募集
    • 第7回 東京インタラクティブ・アド・アワード
JIAA > TOPICS > 広告掲載先の品質確保に関するガイドライン(ブランドセーフティガイドライン)(2019年4月制定)
印刷

広告掲載先の品質確保に関するガイドライン(ブランドセーフティガイドライン)(2019年4月制定)

2019年4月
デジタルプラットフォーム委員会
 

「広告掲載先の品質確保に関するガイドライン
(ブランドセーフティガイドライン)」の策定について


現在のインターネット広告市場は運用型広告が成長を牽引し、さまざまなサイトを訪れるオーディエンスへ効率よく訴求することが可能となりました。一方で、海賊版サイトへの広告掲載に端を発した広告掲載先の品質や広告を掲載する広告主ブランドの安全性(ブランドセーフティ)が新たな課題となっております。

JIAAでは、旧ネットワーク広告部会により2017年12月に「広告掲載先コントロールによる『ブランドセーフティ』確保に関するJIAAステートメント」を発表しました。
その後、より実効的な施策とするため組織をデジタルプラットフォーム委員会に拡大し、各社のポリシーを担当する専門スキルを有するメンバーを加え、ガイドライン作成の議論を重ねてきました。

そしてこのたび、広告掲載先の品質を確保するための標準的な原則や実施すべき具体的な対策をまとめた「広告掲載先の品質確保に関するガイドライン(ブランドセーフティガイドライン)」を策定しました。不適切な広告掲載先をコントロールし、反社会的勢力などへの広告費の流失を防ぎ、掲載先の品質と広告主ブランドの安全性を保つために、会員各社による本ガイドラインの積極的な活用を推進していきます。

今後、関係団体、関係行政機関とも連携し、本ガイドラインの普及啓発をより一層進めてまいります。

広告掲載先の品質確保に関するガイドライン(ブランドセーフティガイドライン)
Adobe PDFファイル 広告掲載先の品質確保に関するガイドライン(ブランドセーフティガイドライン) [458.6KB]
このページのTOPへ
Copyright (C) Japan Interactive Advertising Association All Rights Reserved.